fc2ブログ
K-SOHYA POEM BLOG
私のBLOGは詩歌句の「短詩形」文芸に特化して編集している。 今はもう無くなったが、朝日新聞の大岡信「折々のうた」などの体裁を参考にして少し長めの記事を書いている。自作も多めに採り上げている。
201404<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201406
柿若葉愛静かなる日を照るも・・・・・・・・・・・・岩崎富美子
kaki006柿の花

   柿若葉愛静かなる日を照るも・・・・・・・・・・・・岩崎富美子

今しも「柿若葉」のうす緑が美しい季節である。
私の地方では、柿の若葉が茂りはじめて来て、枝に止まるスズメなどの小鳥の姿が隠れるようになると、お茶摘みが出来る頃になると言われている。
「柿若葉」の適当な写真がないので、もう少し先になるが、柿の花の写真を掲げておく。
それにしても、この句のように「愛静かなる」などと言われると、この作者は、この句を詠んだとき「静かな愛」に包まれていたのだなぁと思う。
なかなか、こういう句や歌は詠めないものであり、羨ましい。

昔は「柿」の木は民家の敷地には必ず一本くらいはあったものだが、この頃では見かけなくなった。今は昔ほど「柿」の実を食べなくなった。
他に、いくらでも「食べるもの」が豊富にあって、第一、ナイフで皮を剥いて、小分けにして、種を出して食べなければならない、というのが面倒らしい。
その点、指だけで剥いて食べられる「みかん」や「バナナ」などには衰えない人気があるのと好対照である。

初夏に「柿の若葉」は、つややかに光る萌黄色をしていて、さわやかで新鮮である。
みずみずしくデリケートに、のびのびした「命」そのもののような若葉であり、初夏の心にひびく眺めのひとつであるのは、確かであろう。
以下、「柿若葉」の句は多くはないので、「柿の花」の句も引いて終わる。

 柿若葉雨後の濡富士雲間より・・・・・・・・・・渡辺水巴

 柿若葉重なりもして透くみどり・・・・・・・・・・富安風生

 節目多き棺板厚し柿若葉・・・・・・・・・・中村草田男

 まだ柿のほか月かへす若葉なし・・・・・・・・・・篠原梵

 柿若葉嬰児明るき方のみ見る・・・・・・・・・・鎌田容克

 父の代の風が吹きをり柿若葉・・・・・・・・・・高橋沐石

 柿若葉すこし晴れ間を見せしのみ・・・・・・・・・・川口益広

 こぼるるもくだつも久し柿の花・・・・・・・・・・富安風生

 柿の花農婦戸口に入る背見ゆ・・・・・・・・・・大野林火

 柿の花あまたこぼれて家郷たり・・・・・・・・・・岸風三楼

 飲食に腋下汗ばむ柿の花・・・・・・・・・・岡本眸

 葬式に従兄弟集まる柿の花・・・・・・・・・・広瀬直人

 総領は甚六でよし柿の花・・・・・・・・・・高橋悦男

 ふるさとへ戻れば無官柿の花・・・・・・・・・・高橋沐石

 行宮跡ひそかに守りて柿の花・・・・・・・・・・築部待丘



copyright © 2024 Powered By FC2ブログ allrights reserved.