■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨年の東日本大震災により被災された方々に
心よりお見舞い申上げ、死者に哀悼の意を表します。
一日も早い復興をお祈りいたします。 原発の放射能には怒りを。
木村草弥
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このトップページは「月次掲示板」です。最新記事は、この次から始まります。 ↓

↑ 伸びはじめた茶の新芽──宇治・堀井七茗園
新緑の五月になりました。
新人は五月病にならないようにストレスに気をつけましょう。 旧人はのんびりと。
手に摘みしやはらかき葉よ軒先に新茶一服いただいてゐる・・・・・・・・・・・・・・・・・・内藤明
プラネタリウムに巨き宇宙を眺め来しまなこが細かき緑雨よろこぶ・・・・・・・・・久々湊盈子
気流には美しい谷があるといふ 翼くらぐらとすべりゆく鳶・・・・・・・・・・・・・・・・河野美砂子
そら豆の一つ一つをむくときにわが前に立つ若き日の母・・・・・・・・・・・・・・・・・岡部桂一郎
花菖蒲一面に咲く季選び再び歌のどちと巡らむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神作光一
小さいと消耗少なく長生きとわたしを見ながら言つてくれるな・・・・・・・・・・・・・・・・今野寿美
横顔のあなたの中に島ありて逆光に浮く そこまでは漕げぬ・・・・・・・・・・・・・・・・松平盟子
サンザシの白き小花の季も過ぎて疲れ果てたるにほひ残せり・・・・・・・・・・・・・前川佐重郎
頑丈に蓋をされたる古井戸の、かすかに揺れて遠いみずおと・・・・・・・・・・・・・・・・松村正直
やはらかに時は地球を回しつつ草木を育て我を老いしむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高野公彦
水の上五月の若きいなびかり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大野林火
プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ・・・・・・・・・・・・・・・石田波郷
少年の素足吸ひつく五月の巌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・草間時彦
おそるべき君等の乳房夏来る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西東三鬼
酔うてしまうには美しい五月の夜・・・・・・・・・・・・・・・・・有馬籌子
佐伯祐三のたましひの絵と五月は遇ふ・・・・・・・・・・・・・ 高島茂
うつむけば人妻も夏めけるもの・・・・・・・・・・・・・・・・ 長谷川春草
春は曙血圧計をしかと見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高島征夫
アルバムの薔薇は私の罪なのか・・・・・・・・・・・・・・・久保田元紀
あといふこえがふるへて春の底に〇・・・・・・・・・・・・・・・・・御中虫
点と点むすぶ嬉しさ野遊びは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮崎斗士
春の声となり家の外過ぎて行く・・・・・・・・・・・・・・・・・林田紀音夫
赤軍が籠りし山の芽吹きかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・斎藤朝比古
涅槃図の蛸大足を伸ばしゐる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・涼野海音
どんな帽子この子に春を呼びたるは・・・・・・・・・・・・・・依光正樹
一声もあげずに人や涅槃寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下坂速穂
草餅にならぬ蓬を束にして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岬光世
股間から憲法九条そそり立つ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大友逸星
原発の電気が効くよ電気椅子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丸山進
あの日から他人の靴を履いている・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〃
北上川人になど生れるもんじゃねえ・・・・・・・・・・・・・・・吉田成一
ここにいます すみれ タンポポ さくら草・・・・・・・大和田八千代
ご不在のようでしたので咲きました・・・・・・・・・・・・・・・・須川柊子
季語といふ漢語(からごころ)こそ桜かな・・・・・・・・・・・・・関悦史
キャンバスの上部の余白鳥曇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七風姿
ご来訪くださいまして有難うございます。
ぜひコメントを置いてください。コメントには必ず返事いたします。 ただし不穏当なものは勝手ながら削除いたします。
コメントは各記事の末尾に「コメント」「CM」という欄がありますから、それをクリックしてお入りください。
私はこのブログを、WebのHP「木村草弥の詩と旅のページ<風景のコスモロジー>」と一体としたものとして運営しています。
このblogは、私の知人、友人にも公開しているので、閲覧の便宜のために少し説明させて下さい。
本文の中で「色の変っている」部分は「リンク」になっていることを意味します。クリックで当該記事へ飛びます。
GoogleやYahooで「木村草弥」や「K-SOHYA POEM BLOG」で検索して頂くと数千件のヒットがあります。重複も多いのですが、ここでしか読めないものもあります。
☆閲覧の仕方☆
「当月」の記事は開いている状態でご覧になれますが、「先月」などのバックナンバーの閲覧は、上部のカレンダーの « の印を押して「過去」へ進んでください。
ただしカレンダーの無いものもあります。
「月別アーカイブ」は30件表示するようになっています。30件以上ある場合は「NEXT」を押して進んでください。
「カテゴリー」を選んでいただくと、当該カテゴリーの一覧として、ずらっと出てきます。よろしく。
私の記事は、引用、リンク、転載フリーです。事後でもお知らせ下さると嬉しいです。
パソコンの画面は「最大化」でご覧ください。
私のブログは大きい写真が入りますので、チョン切れを避けるためです、よろしく。
☆─Doblogの過去記事について─☆
Doblogでは2009/05/30付けをもってサービスが廃止されました。
ここには丸五年間にわたって記事を書いてきましたので、その量は厖大になります。
Doblogの廃止に伴い、急遽とりあえず未整理のまま、こちらに移しました。追々整理して記事としてアップすべきものは、して参ります。
Doblogでは特別の設定をしなくても自動的にアクセスカウンターが表示された。
下記の数字はハードディスクに障害を起す前日─2009/02/07の数値である。
アクセス数
昨日のアクセス数:282件
今日のアクセス数:617件
総アクセス数:764957件
この日が私のン十回目の誕生日というのも何か皮肉な暗合である。
★─My Works─★
著書──
歌集 『茶の四季』 『嘉木』 『嬬恋』 『昭和』(以上4冊、角川書店刊)
歌集 『樹々の記憶』(短歌新聞社刊)
詩集 『免疫系』(角川書店刊)
詩集 『愛の寓意』(角川書店刊)
紀行歌文集 『青衣のアフェア』 『シュベイクの奇行』 『南船北馬』(私家版)
★木村草弥の本について
私の「旧作」は、目下、出版社からは取り寄せ出来ません。「日本の古本屋」に出回っていることがありますから、ここから検索してみて下さい。もう何人もお買いいただいています。
本(歌集、詩集)の詳細はWebのHPをご覧下さい。よろしく。
★ 木村草弥─Wikipedia ★
★ランキングを確認する 登録ジャンル:学問・文化・芸術>小説・詩
これも戯れですが、結構おもしろいです。日々↑↓します。アクセス数にもよるのでしょうか。 ご覧ください。

9条守ろう!ブロガーズ・リンクに参加しています(0215)
日本国憲法九条
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

「地球上のすべての人が、
人類すべての知識への自由かつ完全なアクセスを分かち合えたら、
と想像してみてください。」 ──── ウィキペディア創設者 ジミー・ウェールズ
★「角川書店」話題の新刊書籍
★「新潮社」 今月の新刊
★講談社BOOK倶楽部
★「集英社文庫」新刊
★「岩波書店」
★「青土社・ユリイカ」
★詩の本の思潮社
★土曜美術社出版販売「詩と思想」
★文芸春秋社・書籍ショールーム
昨年の東日本大震災により被災された方々に
心よりお見舞い申上げ、死者に哀悼の意を表します。
一日も早い復興をお祈りいたします。 原発の放射能には怒りを。
木村草弥
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このトップページは「月次掲示板」です。最新記事は、この次から始まります。 ↓

↑ 伸びはじめた茶の新芽──宇治・堀井七茗園
新緑の五月になりました。
新人は五月病にならないようにストレスに気をつけましょう。 旧人はのんびりと。
手に摘みしやはらかき葉よ軒先に新茶一服いただいてゐる・・・・・・・・・・・・・・・・・・内藤明
プラネタリウムに巨き宇宙を眺め来しまなこが細かき緑雨よろこぶ・・・・・・・・・久々湊盈子
気流には美しい谷があるといふ 翼くらぐらとすべりゆく鳶・・・・・・・・・・・・・・・・河野美砂子
そら豆の一つ一つをむくときにわが前に立つ若き日の母・・・・・・・・・・・・・・・・・岡部桂一郎
花菖蒲一面に咲く季選び再び歌のどちと巡らむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神作光一
小さいと消耗少なく長生きとわたしを見ながら言つてくれるな・・・・・・・・・・・・・・・・今野寿美
横顔のあなたの中に島ありて逆光に浮く そこまでは漕げぬ・・・・・・・・・・・・・・・・松平盟子
サンザシの白き小花の季も過ぎて疲れ果てたるにほひ残せり・・・・・・・・・・・・・前川佐重郎
頑丈に蓋をされたる古井戸の、かすかに揺れて遠いみずおと・・・・・・・・・・・・・・・・松村正直
やはらかに時は地球を回しつつ草木を育て我を老いしむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高野公彦
水の上五月の若きいなびかり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大野林火
プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ・・・・・・・・・・・・・・・石田波郷
少年の素足吸ひつく五月の巌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・草間時彦
おそるべき君等の乳房夏来る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西東三鬼
酔うてしまうには美しい五月の夜・・・・・・・・・・・・・・・・・有馬籌子
佐伯祐三のたましひの絵と五月は遇ふ・・・・・・・・・・・・・ 高島茂
うつむけば人妻も夏めけるもの・・・・・・・・・・・・・・・・ 長谷川春草
春は曙血圧計をしかと見る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高島征夫
アルバムの薔薇は私の罪なのか・・・・・・・・・・・・・・・久保田元紀
あといふこえがふるへて春の底に〇・・・・・・・・・・・・・・・・・御中虫
点と点むすぶ嬉しさ野遊びは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮崎斗士
春の声となり家の外過ぎて行く・・・・・・・・・・・・・・・・・林田紀音夫
赤軍が籠りし山の芽吹きかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・斎藤朝比古
涅槃図の蛸大足を伸ばしゐる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・涼野海音
どんな帽子この子に春を呼びたるは・・・・・・・・・・・・・・依光正樹
一声もあげずに人や涅槃寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下坂速穂
草餅にならぬ蓬を束にして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岬光世
股間から憲法九条そそり立つ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大友逸星
原発の電気が効くよ電気椅子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・丸山進
あの日から他人の靴を履いている・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〃
北上川人になど生れるもんじゃねえ・・・・・・・・・・・・・・・吉田成一
ここにいます すみれ タンポポ さくら草・・・・・・・大和田八千代
ご不在のようでしたので咲きました・・・・・・・・・・・・・・・・須川柊子
季語といふ漢語(からごころ)こそ桜かな・・・・・・・・・・・・・関悦史
キャンバスの上部の余白鳥曇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七風姿
ご来訪くださいまして有難うございます。
ぜひコメントを置いてください。コメントには必ず返事いたします。 ただし不穏当なものは勝手ながら削除いたします。
コメントは各記事の末尾に「コメント」「CM」という欄がありますから、それをクリックしてお入りください。
私はこのブログを、WebのHP「木村草弥の詩と旅のページ<風景のコスモロジー>」と一体としたものとして運営しています。
このblogは、私の知人、友人にも公開しているので、閲覧の便宜のために少し説明させて下さい。
本文の中で「色の変っている」部分は「リンク」になっていることを意味します。クリックで当該記事へ飛びます。
GoogleやYahooで「木村草弥」や「K-SOHYA POEM BLOG」で検索して頂くと数千件のヒットがあります。重複も多いのですが、ここでしか読めないものもあります。
☆閲覧の仕方☆
「当月」の記事は開いている状態でご覧になれますが、「先月」などのバックナンバーの閲覧は、上部のカレンダーの « の印を押して「過去」へ進んでください。
ただしカレンダーの無いものもあります。
「月別アーカイブ」は30件表示するようになっています。30件以上ある場合は「NEXT」を押して進んでください。
「カテゴリー」を選んでいただくと、当該カテゴリーの一覧として、ずらっと出てきます。よろしく。
私の記事は、引用、リンク、転載フリーです。事後でもお知らせ下さると嬉しいです。
パソコンの画面は「最大化」でご覧ください。
私のブログは大きい写真が入りますので、チョン切れを避けるためです、よろしく。
☆─Doblogの過去記事について─☆
Doblogでは2009/05/30付けをもってサービスが廃止されました。
ここには丸五年間にわたって記事を書いてきましたので、その量は厖大になります。
Doblogの廃止に伴い、急遽とりあえず未整理のまま、こちらに移しました。追々整理して記事としてアップすべきものは、して参ります。
Doblogでは特別の設定をしなくても自動的にアクセスカウンターが表示された。
下記の数字はハードディスクに障害を起す前日─2009/02/07の数値である。
アクセス数
昨日のアクセス数:282件
今日のアクセス数:617件
総アクセス数:764957件
この日が私のン十回目の誕生日というのも何か皮肉な暗合である。
★─My Works─★
著書──
歌集 『茶の四季』 『嘉木』 『嬬恋』 『昭和』(以上4冊、角川書店刊)
歌集 『樹々の記憶』(短歌新聞社刊)
詩集 『免疫系』(角川書店刊)
詩集 『愛の寓意』(角川書店刊)
紀行歌文集 『青衣のアフェア』 『シュベイクの奇行』 『南船北馬』(私家版)
★木村草弥の本について
私の「旧作」は、目下、出版社からは取り寄せ出来ません。「日本の古本屋」に出回っていることがありますから、ここから検索してみて下さい。もう何人もお買いいただいています。
本(歌集、詩集)の詳細はWebのHPをご覧下さい。よろしく。
★ 木村草弥─Wikipedia ★
★ランキングを確認する 登録ジャンル:学問・文化・芸術>小説・詩
これも戯れですが、結構おもしろいです。日々↑↓します。アクセス数にもよるのでしょうか。 ご覧ください。

9条守ろう!ブロガーズ・リンクに参加しています(0215)
日本国憲法九条
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

「地球上のすべての人が、
人類すべての知識への自由かつ完全なアクセスを分かち合えたら、
と想像してみてください。」 ──── ウィキペディア創設者 ジミー・ウェールズ
★「角川書店」話題の新刊書籍
★「新潮社」 今月の新刊
★講談社BOOK倶楽部
★「集英社文庫」新刊
★「岩波書店」
★「青土社・ユリイカ」
★詩の本の思潮社
★土曜美術社出版販売「詩と思想」
★文芸春秋社・書籍ショールーム
<<きつと可愛いかたい歯で、/草のみどりをかみしめる女よ、/まんべんなくお前の顔をいろどつて・・・・・・・・・・萩原朔太郎 | ホーム | 木 村 草 弥 第 五 歌 集『昭 和』 自選63首 付・三井修・帯文、 批評ほか>>
コメント
花よ桜よと浮かれていたのもつかのま、はや新緑の季節となりました。
昨日は、お客を迎えて新茶を開けましたら、良い香りでした。
4月はブログもだいぶサボりましたが、5月は少しは時間がとれそうです。
また、よろしくお願いします。
昨日は、お客を迎えて新茶を開けましたら、良い香りでした。
4月はブログもだいぶサボりましたが、5月は少しは時間がとれそうです。
また、よろしくお願いします。
2012/04/30(月) 16:22:06 | URL | われもこう #- [ 編集 ]
もう5月になってしまいました。
パソコンを新しくされたとか・・・
羨ましいです。
私は8年前のモノをパワーアップしながら
使い続けてきました。
もう、限界まで来ています。
今度は中古でも探すしかビンボー老人には手がありません。
5月もよろしくお願いします。
パソコンを新しくされたとか・・・
羨ましいです。
私は8年前のモノをパワーアップしながら
使い続けてきました。
もう、限界まで来ています。
今度は中古でも探すしかビンボー老人には手がありません。
5月もよろしくお願いします。
緑がまぶしい5月。
木々の緑を見ていると、
何とも言えない気持ちになって、
大きく深呼吸などをしてみると、
早くも初夏の匂いが。。
今月も宜しくお願いします。
by aki
木々の緑を見ていると、
何とも言えない気持ちになって、
大きく深呼吸などをしてみると、
早くも初夏の匂いが。。
今月も宜しくお願いします。
by aki
2012/05/02(水) 12:40:33 | URL | kaboとaki #- [ 編集 ]
新茶の季節ですね。
九州では知覧茶、嬉野茶、八女茶が有名です。
濃い目のお茶が大好きで新茶の香りは最高です。
今月も宜しくお願いします。
九州では知覧茶、嬉野茶、八女茶が有名です。
濃い目のお茶が大好きで新茶の香りは最高です。
今月も宜しくお願いします。
昨日、無事に帰って参りました!
日本にいない間に、また異常な豪雨などあったようですが、今後は爽やかな五月晴れを堪能したいものですね♪
また旅行記がんばっていきます^^
今月もどうぞ宜しくお願い致します☆
日本にいない間に、また異常な豪雨などあったようですが、今後は爽やかな五月晴れを堪能したいものですね♪
また旅行記がんばっていきます^^
今月もどうぞ宜しくお願い致します☆
2012/05/06(日) 00:49:01 | URL | Tutti #4nojMgsc [ 編集 ]
挨拶が遅くなり申し訳ありません。m(_ _)m
連休中はバス事故に始まり、最後は竜巻に雷。
何という連休でしょうか。
何かがおかしくなっているように感じますが。。。
今月もよろしくお願いします。
連休中はバス事故に始まり、最後は竜巻に雷。
何という連休でしょうか。
何かがおかしくなっているように感じますが。。。
今月もよろしくお願いします。
■われもこう様。
■Tokiraさま。
■kaboとakiさま。
■Tuttiさま。
■ぷりんちゃん様。
■浮浪猫さま。
コメント有難うございました。
連休も終わり、新緑まぶしい好季節です。
当地では、ぼつぼつ新茶の茶摘みが始まります。
今月も、よろしくお願いいたします。
では、また。
■Tokiraさま。
■kaboとakiさま。
■Tuttiさま。
■ぷりんちゃん様。
■浮浪猫さま。
コメント有難うございました。
連休も終わり、新緑まぶしい好季節です。
当地では、ぼつぼつ新茶の茶摘みが始まります。
今月も、よろしくお願いいたします。
では、また。
2012/05/10(木) 15:35:03 | URL | sohya #- [ 編集 ]
| ホーム |