■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
東日本大震災から三年。 被災された方々に
心よりお見舞い申上げ、死者に哀悼の意を表します。
一日も早い復興をお祈りいたします。 原発の放射能には怒りを。
木村草弥
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このトップページは「月次掲示板」です。最新記事は、この次から始まります。 ↓

↑ 高槻ポンポン山の福寿草(藤目俊郎氏撮影)
今年も、はや二月になりました。
「二月は逃げる」と言われて早く経ちます。
この国にまたの戦ひをあらしむな我亡き後もそのあともまた・・・・・・・・・・・・・・筑波杏明
古九谷の皿の中ゆく赤き雉三百年経てまだ皿を出ず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三井修
従軍看護婦たりし歳月は過ぎゆかずきみのみぎわをひたしてやまず・・・・・・・・三枝浩樹
毀誉褒貶の埒外にもう出でたりと覚悟の自在か歌に毒あり・・・・・・・・・・・・・ 蒔田さくら子
あしあとのなんまん億を解放しなきがらとなりしきみのあなうら・・・・・・・・・・・・・渡辺松男
人の世の手放す時間ゆたかなる時のたっぷり 囲炉裏かこめば・・・・・・・・・・・・玉井清弘
勾玉の胎児のかたち わたくしの子のなき一世ほど近く終う・・・・・・・・・・・・・ 道浦母都子
ねじれつつ煮えるこんにゃく黙っている方がよいこと誰にでもある・・・・・・・・・・・・東 直子
なつかしきものばかり増えさしあたりそれだけあれば生きられさうだ・・・・・・・・・・恩田英明
青空に遠富士ありて<涯>というわれが忘れしこころざしあり・・・・・・・・・・・・・・ 三枝昂之
鉄を食ふ鉄バクテリア鉄の中・・・・・・・・・・・・・・・三橋敏雄
倒れしは一生涯のガラス板・・・・・・・・・・・・・・・・・桑原三郎
冬枯や熊祭る子の蝦夷錦・・・・・・・・・・・・・・・・・・正岡子規
これもあのデュシャンの泉かじかめり・・・・・・・・・・西原天気
丹波路や穴熊打ちも悪衛門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嵐 竹
避寒して直ちに厠紙つかふ・・・・・・・・・・・・・・・・波多野爽波
凍星やミルク垂らしたままの皿・・・・・・・・・・・・・・・高崎義邦
シリウスや人を吸い込む東口・・・・・・・・・・・・・・・・五島高資
落椿夜は首を持ちあげて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柿本多映
杭ひとつ打ち了りたり冬の島・・・・・・・・・・・・・・・・・・石寒太
海底に火山噴きつぐ去年今年・・・・・・・・・・・・・・・池田瑠那
悴むや流線型の鳥の声・・・・・・・・・・・・・・・・・・飯島雄太郎
ノイズばかりのA面に初泣を・・・・・・・・・・・・・・・・・青山茂根
海原に覇者のしづけさ寒夕焼・・・・・・・・・・・・・・・・奥坂まや
TV延々火事中継中安倍川餅・・・・・・・・・・・・・・・・池田澄子
福笹に紙の太鼓や紙の昼・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川楓子
読む声に山と谷あり歌がるた・・・・・・・・・・・・・・・・柏柳明子
琴桜の手形の横の宝船・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今井聖
正月の雑踏ブラジャー販売機・・・・・・・・・・・・・・・・木野俊子
いくたびか地名を見惚れ年賀状・・・・・・・・・・・・・・・小池康生
凍蝶よ今わたくしの咀嚼音・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小西瞬夏
馬面のほのぼの年の酒に酔ふ・・・・・・・・・・・・・・・・小林苑を
午ひつじさるとりいぬゐ初日の出・・・・・・・・・・・ すずきみのる
馬の名はスピカとアロウ初茜・・・・・・・・・・・・・・・・対中いずみ
はつゆめ に うまし くに あり うま の くに・・・高山れおな
流星は馬たてがみの我が一騎・・・・・・・・・・・・・・・・豊里友行
釈尊の手の内にいて寝正月・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内藤独楽
唇を次はあげます福笑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・照屋真理子
息吸つて止めてまた吐き姫はじめ・・・・・・・・・・ ・・松本てふこ
父に似た人差し指や毛糸編む・・・・・・・・・・・・・・・大原里梨歌(俳句甲子園から就実高校)
キリキリと紙縒りさらさら十七文字・・・・・・・・・・・・・・岩根彰子
冬銀河限界集落覆いけり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七風姿
ご来訪くださいまして有難うございます。
ぜひコメントを置いてください。コメントには必ず返事いたします。 ただし不穏当なものは勝手ながら削除いたします。
コメントは各記事の末尾に「コメント」「CM」という欄がありますから、それをクリックしてお入りください。
私はこのブログを、WebのHP「木村草弥の詩と旅のページ<風景のコスモロジー>」と一体としたものとして運営しています。
このblogは、私の知人、友人にも公開しているので、閲覧の便宜のために少し説明させて下さい。
本文の中で「色の変っている」部分は「リンク」になっていることを意味します。クリックで当該記事へ飛びます。
GoogleやYahooで「木村草弥」や「K-SOHYA POEM BLOG」で検索して頂くと数千件のヒットがあります。重複も多いのですが、ここでしか読めないものもあります。
☆閲覧の仕方☆
「当月」の記事は開いている状態でご覧になれますが、「先月」などのバックナンバーの閲覧は、上部のカレンダーの « の印を押して「過去」へ進んでください。
ただしカレンダーの無いものもあります。
「月別アーカイブ」は30件表示するようになっています。30件以上ある場合は「NEXT」を押して進んでください。
「カテゴリー」を選んでいただくと、当該カテゴリーの一覧として、ずらっと出てきます。よろしく。
私の記事は、引用、リンク、転載フリーです。事後でもお知らせ下さると嬉しいです。
パソコンの画面は「最大化」でご覧ください。
私のブログは大きい写真が入りますので、チョン切れを避けるためです、よろしく。
☆─Doblogの過去記事について─☆
Doblogでは2009/05/30付けをもってサービスが廃止されました。
ここには丸五年間にわたって記事を書いてきましたので、その量は厖大になります。
Doblogの廃止に伴い、急遽とりあえず未整理のまま、こちらに移しました。追々整理して記事としてアップすべきものは、して参ります。
Doblogでは特別の設定をしなくても自動的にアクセスカウンターが表示された。
下記の数字はハードディスクに障害を起す前日─2009/02/07の数値である。
アクセス数
昨日のアクセス数:282件
今日のアクセス数:617件
総アクセス数:764957件
この日が私のン十回目の誕生日というのも何か皮肉な暗合である。
★─My Works─★
著書──
歌集 『茶の四季』 『嘉木』 『嬬恋』 『昭和』(以上4冊、角川書店刊)
歌集 『樹々の記憶』(短歌新聞社刊)
詩集 『免疫系』(角川書店刊)
詩集 『愛の寓意』(角川書店刊)
紀行歌文集 『青衣のアフェア』 『シュベイクの奇行』 『南船北馬』(私家版)
★木村草弥の本について
◆第五歌集『昭 和』は、下記のところで買えます。
お求めはamazonをはじめオンライン書店や、一般書店からの取次ぎでお願いしたい。
アマゾンには在庫してもらってあるので、即刻の配達が可能の筈です。
一般書店からの取り寄せは、角川書店の配本部門・角川グループパブリッシング発売、と指定されたい。
ネット書店ではセブンネットショッピング、Livedoor.Books、 楽天ブックス、ブックメール倶楽部、全国書店ネットワークe-hon でも買えるようになっています。
◆私の「旧作」は、目下、出版社からは取り寄せ出来ません。amazon、「日本の古本屋」に出回っていることがありますから、ここから検索してみて下さい。もう何人もお買いいただいています。
本(歌集、詩集)の詳細はWebのHPをご覧下さい。よろしく。
★ 木村草弥─Wikipedia ★
★ ランキングを確認する ★ ──登録ジャンル:学問・文化・芸術>小説・詩
これも戯れですが、結構おもしろいです。日々↑↓ します。アクセス数によるのでしょう。 ご覧ください。

9条守ろう!ブロガーズ・リンクに参加しています(0215)
日本国憲法九条
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

「地球上のすべての人が、
人類すべての知識への自由かつ完全なアクセスを分かち合えたら、
と想像してみてください。」 ──── ウィキペディア創設者 ジミー・ウェールズ
★「角川書店」話題の新刊書籍
★「新潮社」 今月の新刊
★講談社BOOK倶楽部
★「集英社文庫」新刊
★「岩波書店」
★「青土社・ユリイカ」
★詩の本の思潮社
★土曜美術社出版販売「詩と思想」
★文芸春秋社・書籍ショールーム
東日本大震災から三年。 被災された方々に
心よりお見舞い申上げ、死者に哀悼の意を表します。
一日も早い復興をお祈りいたします。 原発の放射能には怒りを。
木村草弥
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このトップページは「月次掲示板」です。最新記事は、この次から始まります。 ↓

↑ 高槻ポンポン山の福寿草(藤目俊郎氏撮影)
今年も、はや二月になりました。
「二月は逃げる」と言われて早く経ちます。
この国にまたの戦ひをあらしむな我亡き後もそのあともまた・・・・・・・・・・・・・・筑波杏明
古九谷の皿の中ゆく赤き雉三百年経てまだ皿を出ず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三井修
従軍看護婦たりし歳月は過ぎゆかずきみのみぎわをひたしてやまず・・・・・・・・三枝浩樹
毀誉褒貶の埒外にもう出でたりと覚悟の自在か歌に毒あり・・・・・・・・・・・・・ 蒔田さくら子
あしあとのなんまん億を解放しなきがらとなりしきみのあなうら・・・・・・・・・・・・・渡辺松男
人の世の手放す時間ゆたかなる時のたっぷり 囲炉裏かこめば・・・・・・・・・・・・玉井清弘
勾玉の胎児のかたち わたくしの子のなき一世ほど近く終う・・・・・・・・・・・・・ 道浦母都子
ねじれつつ煮えるこんにゃく黙っている方がよいこと誰にでもある・・・・・・・・・・・・東 直子
なつかしきものばかり増えさしあたりそれだけあれば生きられさうだ・・・・・・・・・・恩田英明
青空に遠富士ありて<涯>というわれが忘れしこころざしあり・・・・・・・・・・・・・・ 三枝昂之
鉄を食ふ鉄バクテリア鉄の中・・・・・・・・・・・・・・・三橋敏雄
倒れしは一生涯のガラス板・・・・・・・・・・・・・・・・・桑原三郎
冬枯や熊祭る子の蝦夷錦・・・・・・・・・・・・・・・・・・正岡子規
これもあのデュシャンの泉かじかめり・・・・・・・・・・西原天気
丹波路や穴熊打ちも悪衛門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嵐 竹
避寒して直ちに厠紙つかふ・・・・・・・・・・・・・・・・波多野爽波
凍星やミルク垂らしたままの皿・・・・・・・・・・・・・・・高崎義邦
シリウスや人を吸い込む東口・・・・・・・・・・・・・・・・五島高資
落椿夜は首を持ちあげて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柿本多映
杭ひとつ打ち了りたり冬の島・・・・・・・・・・・・・・・・・・石寒太
海底に火山噴きつぐ去年今年・・・・・・・・・・・・・・・池田瑠那
悴むや流線型の鳥の声・・・・・・・・・・・・・・・・・・飯島雄太郎
ノイズばかりのA面に初泣を・・・・・・・・・・・・・・・・・青山茂根
海原に覇者のしづけさ寒夕焼・・・・・・・・・・・・・・・・奥坂まや
TV延々火事中継中安倍川餅・・・・・・・・・・・・・・・・池田澄子
福笹に紙の太鼓や紙の昼・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川楓子
読む声に山と谷あり歌がるた・・・・・・・・・・・・・・・・柏柳明子
琴桜の手形の横の宝船・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今井聖
正月の雑踏ブラジャー販売機・・・・・・・・・・・・・・・・木野俊子
いくたびか地名を見惚れ年賀状・・・・・・・・・・・・・・・小池康生
凍蝶よ今わたくしの咀嚼音・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小西瞬夏
馬面のほのぼの年の酒に酔ふ・・・・・・・・・・・・・・・・小林苑を
午ひつじさるとりいぬゐ初日の出・・・・・・・・・・・ すずきみのる
馬の名はスピカとアロウ初茜・・・・・・・・・・・・・・・・対中いずみ
はつゆめ に うまし くに あり うま の くに・・・高山れおな
流星は馬たてがみの我が一騎・・・・・・・・・・・・・・・・豊里友行
釈尊の手の内にいて寝正月・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内藤独楽
唇を次はあげます福笑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・照屋真理子
息吸つて止めてまた吐き姫はじめ・・・・・・・・・・ ・・松本てふこ
父に似た人差し指や毛糸編む・・・・・・・・・・・・・・・大原里梨歌(俳句甲子園から就実高校)
キリキリと紙縒りさらさら十七文字・・・・・・・・・・・・・・岩根彰子
冬銀河限界集落覆いけり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七風姿
ご来訪くださいまして有難うございます。
ぜひコメントを置いてください。コメントには必ず返事いたします。 ただし不穏当なものは勝手ながら削除いたします。
コメントは各記事の末尾に「コメント」「CM」という欄がありますから、それをクリックしてお入りください。
私はこのブログを、WebのHP「木村草弥の詩と旅のページ<風景のコスモロジー>」と一体としたものとして運営しています。
このblogは、私の知人、友人にも公開しているので、閲覧の便宜のために少し説明させて下さい。
本文の中で「色の変っている」部分は「リンク」になっていることを意味します。クリックで当該記事へ飛びます。
GoogleやYahooで「木村草弥」や「K-SOHYA POEM BLOG」で検索して頂くと数千件のヒットがあります。重複も多いのですが、ここでしか読めないものもあります。
☆閲覧の仕方☆
「当月」の記事は開いている状態でご覧になれますが、「先月」などのバックナンバーの閲覧は、上部のカレンダーの « の印を押して「過去」へ進んでください。
ただしカレンダーの無いものもあります。
「月別アーカイブ」は30件表示するようになっています。30件以上ある場合は「NEXT」を押して進んでください。
「カテゴリー」を選んでいただくと、当該カテゴリーの一覧として、ずらっと出てきます。よろしく。
私の記事は、引用、リンク、転載フリーです。事後でもお知らせ下さると嬉しいです。
パソコンの画面は「最大化」でご覧ください。
私のブログは大きい写真が入りますので、チョン切れを避けるためです、よろしく。
☆─Doblogの過去記事について─☆
Doblogでは2009/05/30付けをもってサービスが廃止されました。
ここには丸五年間にわたって記事を書いてきましたので、その量は厖大になります。
Doblogの廃止に伴い、急遽とりあえず未整理のまま、こちらに移しました。追々整理して記事としてアップすべきものは、して参ります。
Doblogでは特別の設定をしなくても自動的にアクセスカウンターが表示された。
下記の数字はハードディスクに障害を起す前日─2009/02/07の数値である。
アクセス数
昨日のアクセス数:282件
今日のアクセス数:617件
総アクセス数:764957件
この日が私のン十回目の誕生日というのも何か皮肉な暗合である。
★─My Works─★
著書──
歌集 『茶の四季』 『嘉木』 『嬬恋』 『昭和』(以上4冊、角川書店刊)
歌集 『樹々の記憶』(短歌新聞社刊)
詩集 『免疫系』(角川書店刊)
詩集 『愛の寓意』(角川書店刊)
紀行歌文集 『青衣のアフェア』 『シュベイクの奇行』 『南船北馬』(私家版)
★木村草弥の本について
◆第五歌集『昭 和』は、下記のところで買えます。
お求めはamazonをはじめオンライン書店や、一般書店からの取次ぎでお願いしたい。
アマゾンには在庫してもらってあるので、即刻の配達が可能の筈です。
一般書店からの取り寄せは、角川書店の配本部門・角川グループパブリッシング発売、と指定されたい。
ネット書店ではセブンネットショッピング、Livedoor.Books、 楽天ブックス、ブックメール倶楽部、全国書店ネットワークe-hon でも買えるようになっています。
◆私の「旧作」は、目下、出版社からは取り寄せ出来ません。amazon、「日本の古本屋」に出回っていることがありますから、ここから検索してみて下さい。もう何人もお買いいただいています。
本(歌集、詩集)の詳細はWebのHPをご覧下さい。よろしく。
★ 木村草弥─Wikipedia ★
★ ランキングを確認する ★ ──登録ジャンル:学問・文化・芸術>小説・詩
これも戯れですが、結構おもしろいです。日々↑↓ します。アクセス数によるのでしょう。 ご覧ください。

9条守ろう!ブロガーズ・リンクに参加しています(0215)
日本国憲法九条
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

「地球上のすべての人が、
人類すべての知識への自由かつ完全なアクセスを分かち合えたら、
と想像してみてください。」 ──── ウィキペディア創設者 ジミー・ウェールズ
★「角川書店」話題の新刊書籍
★「新潮社」 今月の新刊
★講談社BOOK倶楽部
★「集英社文庫」新刊
★「岩波書店」
★「青土社・ユリイカ」
★詩の本の思潮社
★土曜美術社出版販売「詩と思想」
★文芸春秋社・書籍ショールーム
<<たつぷりと/春は/小さな川々まで/あふれてゐる・・・・・・・・・・・・山村暮鳥 | ホーム | いのち噴く季の木ぐさのささやきをききてねむり合ふ野の仏たち・・・・・・・・・・・・・・・生方たつゑ>>
コメント
節分直前はとても暖かい日が続いていますが、立春を境に寒くなるという予報です。
暖かさになれた体が付いて行かれるかどうか・・・
気候不順なおりですので、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください
奥様、コーラスをなさっていらしたのですね。私も若いい一時期だけ・・もうとても声が出ません。続けていれば良かったかな〜〜なんて、後悔してもしょうがないですね。歌曲での思い出はロマンチックです。
暖かさになれた体が付いて行かれるかどうか・・・
気候不順なおりですので、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください
奥様、コーラスをなさっていらしたのですね。私も若いい一時期だけ・・もうとても声が出ません。続けていれば良かったかな〜〜なんて、後悔してもしょうがないですね。歌曲での思い出はロマンチックです。
2014/02/01(土) 12:11:01 | URL | われもこう #- [ 編集 ]
2月のご挨拶をありがとうございました。
今日は節分、コンビニの商戦に乗せられ、昼食には恵方巻きをいただきました。
豆まきは、袋入りの大豆をまこうと思っています。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は節分、コンビニの商戦に乗せられ、昼食には恵方巻きをいただきました。
豆まきは、袋入りの大豆をまこうと思っています。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
2014/02/03(月) 15:57:17 | URL | シルバ #ssipyxQM [ 編集 ]
■われもこうさま。
■シルバさま。
コメント有難うございました。
風邪ぎみでしたが、
先日の誕生日に映画をみて、会食をして、
温泉に浸かって全身を洗ったら、あら不思議!
風邪が吹っ飛んでしまいました。
どう、なっていたのでしょうね。
そんな意味でも、今年はいい誕生日でした。
寒い折から御身ご自愛ください。
では、また。
■シルバさま。
コメント有難うございました。
風邪ぎみでしたが、
先日の誕生日に映画をみて、会食をして、
温泉に浸かって全身を洗ったら、あら不思議!
風邪が吹っ飛んでしまいました。
どう、なっていたのでしょうね。
そんな意味でも、今年はいい誕生日でした。
寒い折から御身ご自愛ください。
では、また。
2014/02/11(火) 05:51:41 | URL | sohya #- [ 編集 ]
| ホーム |