(初出・Doblog2008/11/28)

メタボリック症候群というなかれ
俺はれっきとした河馬なのだ・・・・・・・・・・三浦好博
三浦好博さんは千葉県銚子市在住の人である。
長年、NTTに勤めておられたが、今は退職されているようだ。
1942年、宮城県生れ、現在は「地中海」編集同人という。
第三歌集『ときの扉』(新葉館出版刊)は『水辺のうた』 『流星』に続くものである。
この歌集の「あとがき」に彼は書く。
<いつの間にか社会的・時事的な歌の方に感動を覚えるようになりました。つまり生きることに直接関わりある事で、今の政治状況の中で如何に人間が貶められ、恥ずかしい目に逢っているかということでした。>
ネット上に載る記事を読むと、ひところ、彼はNTTという会社の社員処遇の不当性を訴えて裁判にかけている、ということだった。それはそれで人の生き方として尊敬に値することだと私は思う。
この歌集も、ありきたりの歌集の体(てい)ではなく、時事がふんだんに盛られているので、鑑賞してもらいたい。歌の前書きのような形でゴシック体の字列が多く見られるが、これらは前書きではなく、一つの独立した歌、になっているのだった。450首を収録となっているが、実際には700首くらいになるだろう。
ネット上の歌会「題詠マラソン」に参加しての歌も多い。
なお広い分野にわたる話題を採り上げた三浦好博ホームページがあるので、ここからアクセスされたい。
以下、私が目を留めた歌を引く。私の引いたものは、どちらかというと大人しいものである。
風邪のため銃弾二粒飲みにけり強いられし死をふと思うなり
「ぬくめしー」は正岡子規が言えばこそ風邪に臥す妻に一声われも
磔刑の釘跡残すはなみずき皐月の空へ神の返礼
童心はデイゴの落花を投げ合いて獅子の甍の道を海まで
虐待死交通事故死テロ自殺過労死孤独死嗚呼嗚呼戦死
築山の陰より高くユッカ咲く勇壮恥辱の歴史を鎮め
人はみな死への囚われ人なるを長蛇の列に香月泰男も
ココシカの『風の花嫁』に封じられマーラー夫人アルマのその後
河口にて解放されし利根川の海に注ぎてなお水の道
潮騒に応えて揺るるはまゆうの花ぐるまかもやがて汚れむ
「鉄兜蹴飛ばせば人の首だった」沖縄の人の言葉忘れじ
うつせみの命枯れゆき死ねざれば老い人が老い人を介護す
死滅する弱き遺伝子の裔ならん貧乏というものを組み込み
貝になり雲丹となりゆく社の中の息苦しさを漏らし居たれど
「忙」と「忘」は心の亡びにありたれば忙にて心の解放にせん
友情の育みがたき世にありて茶房の真昼赤ゼラニューム
返答にいっも困りぬ床屋にて相田みつをの額がいっぱい
ナルシスは水の仙人自己愛を咲かせてシルクロードを来たり
----------------------------------------
掲出の「河馬」の歌の何とも言えぬ「諧謔性」は、見事なものである。

メタボリック症候群というなかれ
俺はれっきとした河馬なのだ・・・・・・・・・・三浦好博
三浦好博さんは千葉県銚子市在住の人である。
長年、NTTに勤めておられたが、今は退職されているようだ。
1942年、宮城県生れ、現在は「地中海」編集同人という。
第三歌集『ときの扉』(新葉館出版刊)は『水辺のうた』 『流星』に続くものである。
この歌集の「あとがき」に彼は書く。
<いつの間にか社会的・時事的な歌の方に感動を覚えるようになりました。つまり生きることに直接関わりある事で、今の政治状況の中で如何に人間が貶められ、恥ずかしい目に逢っているかということでした。>
ネット上に載る記事を読むと、ひところ、彼はNTTという会社の社員処遇の不当性を訴えて裁判にかけている、ということだった。それはそれで人の生き方として尊敬に値することだと私は思う。
この歌集も、ありきたりの歌集の体(てい)ではなく、時事がふんだんに盛られているので、鑑賞してもらいたい。歌の前書きのような形でゴシック体の字列が多く見られるが、これらは前書きではなく、一つの独立した歌、になっているのだった。450首を収録となっているが、実際には700首くらいになるだろう。
ネット上の歌会「題詠マラソン」に参加しての歌も多い。
なお広い分野にわたる話題を採り上げた三浦好博ホームページがあるので、ここからアクセスされたい。
以下、私が目を留めた歌を引く。私の引いたものは、どちらかというと大人しいものである。
風邪のため銃弾二粒飲みにけり強いられし死をふと思うなり
「ぬくめしー」は正岡子規が言えばこそ風邪に臥す妻に一声われも
磔刑の釘跡残すはなみずき皐月の空へ神の返礼
童心はデイゴの落花を投げ合いて獅子の甍の道を海まで
虐待死交通事故死テロ自殺過労死孤独死嗚呼嗚呼戦死
築山の陰より高くユッカ咲く勇壮恥辱の歴史を鎮め
人はみな死への囚われ人なるを長蛇の列に香月泰男も
ココシカの『風の花嫁』に封じられマーラー夫人アルマのその後
河口にて解放されし利根川の海に注ぎてなお水の道
潮騒に応えて揺るるはまゆうの花ぐるまかもやがて汚れむ
「鉄兜蹴飛ばせば人の首だった」沖縄の人の言葉忘れじ
うつせみの命枯れゆき死ねざれば老い人が老い人を介護す
死滅する弱き遺伝子の裔ならん貧乏というものを組み込み
貝になり雲丹となりゆく社の中の息苦しさを漏らし居たれど
「忙」と「忘」は心の亡びにありたれば忙にて心の解放にせん
友情の育みがたき世にありて茶房の真昼赤ゼラニューム
返答にいっも困りぬ床屋にて相田みつをの額がいっぱい
ナルシスは水の仙人自己愛を咲かせてシルクロードを来たり
----------------------------------------
掲出の「河馬」の歌の何とも言えぬ「諧謔性」は、見事なものである。
| ホーム |