
↑ イワヒゲ

↑ 「捩花」 大阪・高槻市の「芥川」堤防にて

↑ 「花浜センブリ」 大阪・高槻市の「芥川」堤防にて

↑ 釜無ホテイアツモリソウ
藤目俊郎氏撮影「草花画像」4点・・・・・・・・・・・・・・・木村草弥
旅友の藤目俊郎氏から見事な草花の画像を送っていただいた。 ご恵贈に厚く御礼申し上げる。原画像は大きいサイズだが、私のブログに合うように縮小した。
私は草花には詳しくないので、メールに書かれた藤目氏のコメントを転載しておく。
写真の掲載順に説明する。
「イワヒゲ」─6/24に行った富士見パノラマリゾートで「お土産」に持ち帰ったものだが、7/6に咲いた。
高山植物なので、おそらく来年は暑い大阪では咲かないだろう。
二番目、三番目の画像は、藤目氏の散歩コースである「芥川」に6/27に咲いていたもの。
二番目が「捩花」。三番目が「花浜センブリ」 だという。
この「ハナハマセンブリ」はもともとは地中海沿岸からの渡来植物とのことである。日本には1988年に神奈川県で発見されたのが最初という。
四番目の画像は富士見パノラマリゾートで咲く「釜無ホテイアツモリソウ」だという。 ただし「栽培種」だという。
原種は、採り尽くされてしまって、無いとのこと。
| ホーム |