
丈高く咲いて風よぶ紫苑(しをん)には
身をよぢるごとき追憶がある・・・・・・・・・・・・・・木村草弥
「紫苑」の花言葉には追憶とか身をよじる思慕、とかがある。この歌は第二歌集『嘉木』(角川書店)に載せたものだが、ひところ花言葉を読み込んだ歌に集中していた時期があり、この歌は、その一つである。
紫苑はキク科の多年草で、日本の原産とある。紫色の頭状花をつける。風にも強い。
『古今集』に
ふりはへていざ古里の花見むとこしを匂ぞうつろひにける
という歌があるが歌の中に「しをに」と紫苑を読み込んである。
私の方の菜園にも一群の紫苑が咲きかけてきたところである。
以下、紫苑を詠んだ句をひいておく。
栖(すみか)より四五寸高きしをにかな・・・・・・・・小林一茶
紫をん咲き静かなる日の過ぎやすし・・・・・・・・水原秋桜子
野分して紫苑の蝶々けふはゐず・・・・・・・・星野立子
この雨や紫苑の秋となりし雨・・・・・・・・加藤楸邨
紫苑にはいつも風あり遠く見て・・・・・・・・山口青邨
台風の紫苑もつともあはれなり・・・・・・・・石塚友二
紫苑といふ花の古風を愛すかな・・・・・・・・富安風生
頂きに蟷螂のをる紫苑かな・・・・・・・・上野泰
山晴れが紫苑切るにもひびくほど・・・・・・・・細見綾子
古妻も唄ふことあり紫苑咲き・・・・・・・・橋本花風
露地の空優しくなりて紫苑咲く・・・・・・・・古賀まり子
丈高きことが淋しく花紫苑・・・・・・・・遠藤梧逸
| ホーム |